• お問い合わせ・ご質問は

  • 0742-35-8020

審美治療・ホワイトニング

審美補綴治療

むし歯などで歯を削った後は詰め物・被せ物などの補綴物(ほてつぶつ)が必要です。保険診療では銀歯などを使用しますが、審美補綴治療ではセラミッククラウンなどの美しさと機能性を両立する素材が利用可能です。銀歯は見た目の違和感がある上に、金属アレルギーの可能性があります。一方セラミッククラウンは見た目が天然歯のような自然な仕上がりで、金属アレルギーの心配もございません。
機能や見た目の良さにこだわった補綴物をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

当診療所で扱う補綴物

セラミッククラウン

セラミッククラウンは透明感があって色の調整が可能なので、周囲の歯と違和感なく仕上げることができるメリットがあります。また、金属アレルギーが起こらないこと、むし歯にならないこと、生体親和性が高いことなど健康面でも優れています。さらに黄ばみなどによる色の変化が少なく、耐久性が高いのも大きな利点です。

ラミネートベニア

歯を少しだけ削り、セラミックチップを張り付けて美しく見せる方法です。見た目が美しいだけでなく、歯間のすき間が大きい場合に幅を広く作って見た目を良くすることができます。

審美補綴治療の料金

セラミッククラウン 88,000~110,000円(税込)
ラミネートベニア 110,000円(税込)

※型取り代として、別途5,500円(税込)いただいております。

審美治療の注意点

  • 自費治療になるため、保険診療に比べ費用が掛かります。
  • 審美治療を行う前に歯を削ったり、別の治療を必要としたりする可能性があります。
  • 補綴物は材質や種類により、見た目や強度に差が出ることがあります。
  • 補綴物は患者さんによっては使用できない素材があります。
  • 補綴物が硬過ぎると、噛み合わせたときに歯肉や天然歯を傷つける場合があります。
  • 審美治療で使用する薬剤が患者さんによっては痛みを感じたり、しみたりする場合があります。

ホワイトニング

ホワイトニングは薬液の作用を利用して歯を白くする施術です。そのため歯を削ることなく、美しくできる方法として多くの方に愛用されています。
近年はエステサロンなどでもホワイトニングを扱っていますが、医療機関である歯科医院なら、薬事法を踏まえて高い効果をもつ薬液を使用しているため、安全にホワイトニングを受けていただくことが可能です。

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング

歯科医院内で管理する濃度が高い薬液を使用できること、光照射機で白さを促進すること、プロの施術で安心感があること、効果の即効性があることなど、複数のメリットを持つホワイトニングです。
ホームホワイトニングよりは色戻りが早い特徴があります。

ホームホワイトニング

患者さん本人が自宅などで施術するホワイトニングです。オフィスホワイトニングのように濃度が高い薬剤を使えないので即効性は低いですが、一度白くなれば色戻りしにくいメリットがあります。また、個人専用のマウスピースを保管しておけば、薬液を買い足していつでも再開できます。

デュアルホワイトニング

歯科医院でのオフィスホワイトニングの施術後に、ご自身でホームホワイトニングを行う方法です。即効で白さを実感できる上に、色戻りもしにくいという二つのホワイトニングのメリットを併せ持っています。費用的には高くなりますが、早く長く白さを保ちたい方におすすめです。

ホワイトニングの白さを長持ちさせるには

ホワイトニングは薬液の作用で着色を取り、歯を白くする施術です。しかし、食事をするたびに少しずつ着色は起こりますから、いずれは施術前の色合いに戻ることが予想できます。
着色を少しでも起こりにくくするためにも、施術後に着色が起こりやすい飲食物を避けることをおすすめします。例えばカレーやコーヒー、赤ワインやチョコレート、紅茶などの飲食物はできるだけ避けましょう。どうしても取らざるを得ない時は、先に水で歯を湿らせることで着色をいくらか抑えることができます。
とはいえ、どれほど気を遣っても食事する中で着色は起こりますから、色戻りをゼロにすることはできません。
それを踏まえて、白さを維持するには定期的にホワイトニングの施術を受けることをおすすめします。

ホワイトニングの料金

オフィスホワイトニング 1回 16,500円(税込)
オフィスホワイトニング 2回 27,500円(税込)
ホームホワイトニング(カバー込) 36,300円(税込)
ホワイトニングジェル(追加薬剤料) 5,500円(税込)
デュアルホワイトニング
※オフィスホワイトニング2回+ホームホワイトニング
65,000円(税込)

ホワイトニングの注意点

  • 自費診療になるため費用が掛かります。
  • 効果が永続的ではありません。
  • コーヒー・お茶・タバコなどによって再着色してしまう可能性があります。
  • 効果には個人差があります。
  • 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、しみたりする場合があります。

ページトップへ戻る